| 瑞鳳殿は1637年に仙台藩祖伊達政宗公の霊屋として創建されました。その建物日光東照宮に次ぐ桃山様式の 豪華絢爛(けんらん)な廟(びょう)で、1931年には国宝に指定された。
 残念ながら当時の建物は1945年の戦災で焼失し、1970年に再建されて現在に至ります。
 2001年、仙台開府400年となったことにより改修工事が行われ、柱の彫刻獅子頭、屋根の竜頭瓦などを復元し、
 創建当時の姿をよみがえらせました。
 
 「七夕ナイト」は「仙台七夕まつり」開催に合わせたイベントとして2001年に初開催され、今年で9回目となります。
 本殿前や涅槃(ねはん)門前に七夕飾りが飾られ、約1,200本の竹灯篭(とうろう)が境内を幻想的に彩ります。
 隣接する広場では「七夕森のコンサート」も開催されます。
 又、このイベントにあわせ「るーぷる仙台」(仙台市交通局・市内循環バス)の臨時運行(200円)も行われています。
 
 
 上の写真は、涅槃門の七夕飾りです。
 |